2011/04/05

2つほど動きがあったので書いてみます。

1.東北犬猫レスキューでの「救援依頼」
東北地震犬猫レスキュー
この簡易ブログも登録させていただいているサイトで、岩手、宮城、福島、その他地域と実際に支援を依頼している方がおられたらその情報も見ることができるサイトです。
県別に「救援依頼」を見ることができます。

ボランティア登録はしたのですが、具体的なお話に接することがなかったので直接希望を出してみました。
というのも、このサイトで、「飼い主さんからの依頼」を見ることができたからです。

まだ数は少ないのですが、徐々に「この子を見かけたら教えてください」や「今は家族のことで手一杯だから、一時預かりお願いします」といった依頼も出てきている。
実際の保護先である人達とは直接やりとりはできなかったが、まずはこのサイトで一時預けを希望している案件を発見!
すぐに登録した。

そして、今朝その団体の方から連絡があった。
「飼い主さんの家の手配のめどが立ったので、一時預けはしなくて済みそうです」との連絡が。

いやー、よかった!
まだまだ大変な状況だとは思うが、ご家族と一緒にいるのが一番!

また別の案件でお手伝いできたら・・と思った次第です。


2.新たなボランティア募集
Rencontrer Mignon

大学時代にフランス語やってたわりにはすぐにこの言葉の意味が分からず・・。
可愛い出会い・・というようなお名前のサイト。(まちがってたらごめんなさい・・)

犬・猫ともに一時預かりを専門とした保護活動をしてくれるボランティアさんを募集中とのこと。
私も登録しました。
保護のための講習のようなものがあるようですが、いつ開催されるかはまだ来ていません。
これも詳細今後書いていきたいと思います。

●所感
私も大好きな くるねこ大和 さんはいち早く被災猫ちゃんの保護ができていたが、それ以外の方はどれだけ意思表示していてどれだけできているのだろう?
実際、私もやってみてまだまだわからないことが多すぎる・・。
また、ペットたちがいるから、原発の避難区域にも関わらずおうちに一緒にいる方もおられるとのこと・・。
その方達のためにも一時的離れてしまうかもしれないが、お手伝いできたらいいなぁ・・。


今夜は、ダイビング関係者で岩手の石巻に支援物資を届ける人のところへ、支援物資を届けにに行ってきます。

震災後に総務省に「物流早くなんとかしろ。海外からの人的支援(軍などの、特殊スキルを持った人たち)もあるんだから、日本が指揮をして彼らに手伝ってもらってはどうか?」と提案してみたのだけれど、ある程度物流経路が整ったと聞いていたがまだまだのようだ・・。
個人がやることではないよ・・・。こういうの・・・。
それでも、彼は「やる」と言っている。
私も「車出すので、一緒に行きます」とも言ったのだが、「ガソリンの問題もあるし、何より危ないから気持ちだけいただきます。自分たちはすでに1回行っているから、準備もできているから大丈夫」と・・。
  自分の無力さを感じました・・。でも、あきらめずにやれることをやってきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿